2日前引けの日経平均株価は前営業日比15円33銭高の3万5639円81銭と続
伸。前場のプライム市場の売買高概算は8億4207万株、売買代金概算は1兆770
9億円。値上がり銘柄数は363、対して値下がり銘柄数は1217、変わらずは57
銘柄だった。
きょう前場の東京株式市場は売り買い交錯のなか、前日終値を挟み方向感なくもみ合
ったが、前引けは小幅ながらプラス圏で着地している。トランプ米政権による「相互関
税」が日本時間あすの早朝に詳細が明らかとなる見通しにあり、この内容を見極めたい
との思惑から見送りムードが強い。日経平均は小幅続伸して引けたものの、銀行株など
が安くTOPIXは反落している。値下がり銘柄数は1200を上回り、プライム市場
全体の74%を占めた。売買代金は1兆7000億円台と低調だった。
個別ではディスコ<6146>が軟調、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>な
どメガバンクも安い。ソフトバンクグループ<9984>が売り優勢、レーザーテック<
6920>も軟調。エイチ・ツー・オー リテイリング<8242>、三越伊勢丹ホールディン
グス<3099>など百貨店株が大幅安、東京電力ホールディングス<9501>も大きく下落
した。半面、ファーストリテイリング<9983>が高く、川崎重工業<7012>も堅調。東
京エレクトロン<8035>も買われた。リクルートホールディングス<6098>も値を上げ
た。新光電気工業<6967>がストップ高に買われ、GMOインターネット<4784>も急
騰した。
出所:MINKABU PRESS