--------------------------------------
日本時間午後10時31分現在での主要通貨は以下の通り。
直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円 147.01 - 0.75 (- 0.51%) 147.87 / 146.74
ユーロ・ドル 1.1694 + 0.0046 (+ 0.39%) 1.1702 / 1.1646
ポンド・ドル 1.3567 + 0.0035 (+ 0.26%) 1.3570 / 1.3526
ドル・スイス 0.8058 - 0.0018 (- 0.22%) 0.8085 / 0.8048
--------------------------------------
日本時間午後10時31分現在のドル円は1ドル=147.01円。きょうの為替市
場、ドル安が優勢となっておりドル円は一時146円台に値を落としている。先ほど発
表の米小売売上高が米個人消費の底堅さが継続していることを示したことで、為替市場
はドル高の反応も見られていたが、一時的な動きに留まっている。
円高の動きもドル円を圧迫。東京時間に発表になっていた日本の4-6月期GDP速
報値が予想外に強い内容だったことから、日銀の利上げ期待を高めているようだ。短期
金融市場ではいまのところ年内の利上げ(訂正)の確率を67%まで上昇させている。
本日はアラスカで現地時間の昼(日本時間16日未明)から米ロ首脳会談が控えてお
り、その内容待ちの雰囲気も出ている。何らかの結果が出るのは市場は終わった後とも
思われ、本日の相場に関しては影響は限定的とも見られている。
また、ウクライナ紛争の即時停戦への期待は低いと見られおり、トランプ大統領も次
の2回目の会談が重要との認識を示していた。トランプ大統領の発言次第のところもあ
るが、今回は無難な通過となるのかもしれない。
今週のインフレ指標を経て、過度な利下げ期待は後退している。短期金融市場では、
完全に織り込んでいた9月の利下げ期待が90%程度の確率まで低下。それでも利下げ
をほぼ確実視しているとも言えるが、少なくとも一部で出ている0.50%の大幅利下
げは無さそうだ。
FRBも判断か悩ましい状況に追い込まれているが、その点については来週のワイオ
ミング州ジャクソンホールで行われるFRBの年次総会待ちといたところかもしれな
い。
なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は現行付近には観測さ
れていない。
15日(金)
現行付近にはなし
MINKABU PRESS