18日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比120円高の4万4910円と反発
して始まった。
前日の米株式市場では、NYダウは260ドル高と反発。ナスダック総合株価指数は
続落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場の大方の予想通り0.25%の
利下げが決まった。FOMC参加者の政策金利見通しを受け、年内にあと2回の利下げ
が行われるとの見方が広がり、米国株のサポート要因となった。一方、エヌビディア<
NVDA>は中国当局が同社製半導体の購入停止を同国IT大手に求めたと報じられて
下落した。ドル円相場はFOMCの結果発表後に一時1ドル=145円台半ばまでドル
安・円高に振れた後、米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売りが加速し、147円
台に乗せる場面があった。東京市場では足もとのドル高・円安基調が輸出関連株の支え
となっているほか、FOMCを通過したことへの安心感も加わり、買いが優勢となって
いる。
出所:MINKABU PRESS