--------------------------------------
午後6時30分時点の主要通貨は下記の通り。
直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円 147.49 - 0.18 (- 0.12%) 147.82 / 147.14
ユーロ・ドル 1.1639 - 0.0008 (- 0.07%) 1.1651 / 1.1622
ポンド・ドル 1.3498 + 0.0007 (+ 0.05%) 1.3509 / 1.3462
ドル・スイス 0.8077 0.0000 ( 0.00%) 0.8093 / 0.8070
ドル・カナダ 1.3876 + 0.0008 (+ 0.06%) 1.3884 / 1.3862
豪ドル・ドル 0.6433 - 0.0021 (- 0.33%) 0.6462 / 0.6426
NZドル・ドル 0.5826 - 0.0067 (- 1.14%) 0.5900 / 0.5815
ユーロ・円 171.67 - 0.32 (- 0.19%) 172.06 / 171.12
ポンド・円 199.08 - 0.15 (- 0.08%) 199.45 / 198.63
スイス・円 182.60 - 0.20 (- 0.11%) 183.03 / 182.09
カナダ・円 106.29 - 0.20 (- 0.18%) 106.58 / 106.08
豪ドル・円 94.88 - 0.42 (- 0.44%) 95.41 / 94.76
NZドル・円 85.93 - 1.09 (- 1.25%) 87.14 / 85.73
ユーロ・ポンド 0.8623 - 0.0009 (- 0.11%) 0.8637 / 0.8609
ユーロ・スイス 0.9401 - 0.0006 (- 0.06%) 0.9414 / 0.9395
ポンド・スイス 1.0902 + 0.0005 (+ 0.05%) 1.0919 / 1.0881
--------------------------------------
欧州外為市場序盤は、NZドル売り優勢となっている。東京の中盤以降、ニュージー
ランド中銀(RBNZ)が政策金利を3.25%から3.00%に引き下げ、0.2
5%の利下げは予想通りだったものの、0.50%の大幅利下げも検討したことや政策
金利見通しを引き下げたことを受け、NZドルが売られている。ドル円は147円台半
ば、ユーロドルは1.16ドル台前半、ユーロ円は171円台後半で推移している。
NZドル/ドルは0.58台前半で取引されている。東京の中盤にRBNZの0.5
0%の大幅利下げ検討や政策金利見通しの下方修正をきっかけに大きく水準を切り下
げ、0.5821付近まで下落した。欧州に入り、下値を広げ、4月14日以来の安値
水準となる0.5815付近まで一時下落した。
ドル円は147円台半ばで取引されている。東京の午前に日経平均の下落を受けたリ
スク回避の動きで弱含み、147.42付近まで軟化したあと、しばらく147円台半
ば近辺でもみ合った。東京の終盤から欧州の朝方に日本の長期金利の上昇を背景に水準
を切り下げ、一時147.14付近まで軟化したが、ポンド円が予想を上回る7月の英
消費者物価指数をきっかけに値を戻すと、ドル円もつられて下げ渋り、前日のニューヨ
ーク終値の147.67を小幅に上回る場面があった。
ユーロドルは1.16ドル台前半で取引されている。東京の午前にポジション調整と
みられる売りで弱含み、一時1.1622付近まで軟化した。しかし、その後は下げ一
服となり、欧州では1.16台前半から半ばで振幅している。
ユーロ円は171円台後半で取引されている。東京の午前に日経平均の下落を背景と
るするリスク回避の動きで軟化し、171.47付近まで下落する場面があったが、東
京の午後には下げ渋り、171円台半ばから後半でもみ合った。欧州に入ると、日本の
長期金利上昇を手掛かりに水準を切り下げ、一時171.12まで下落したが、その後
は下げ渋り、171.95付近まで戻す場面があった。
東京時間午後6時30分現在では、ドル円は1ドル=147.49円前後、ユーロド
ルは1ユーロ=1.1639ドル近辺、ユーロ円は1ユーロ=171.67円前後で取
引されている。
MINKABU PRESS