経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年07月29日(火)05時32分

NY外為市況=148円台半ばに上昇

--------------------------------------
日本時間午前5時31分現在での主要通貨は以下の通り。
           直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円  148.52 + 0.83 (+ 0.56%) 148.58 / 147.52
ユーロ・ドル 1.1593 - 0.0149 (- 1.27%) 1.1779 / 1.1585
ポンド・ドル 1.3358 - 0.0080 (- 0.60%) 1.3453 / 1.3352
ドル・スイス 0.8034 + 0.0080 (+ 1.01%) 0.8036 / 0.7945
------------------------------------
<きょうの材料>
主な米経済指標の発表はなし
*米2年債入札結果
最高落札利回り 3.920%(WI:3.925%)
応札倍率    2.62倍(前回:2.58倍)
*米5年債入札結果
最高落札利回り 3.938%(WI:3.975%)
応札倍率    2.31倍(前回:2.36倍)
*トランプ大統領
 トランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領に突きつけたウクライナ停戦への合意期
限を短縮すると述べた。これまでは50日としていたが、10-12日にすると明言。
-----------------------------------
<明日の材料と事前予想>
【米国】
住宅価格指数(5月)22:00
予想 -0.2% 前回 -0.4%(前月比)
JOLTS求人件数(6月)23:00
予想 736.0万人 前回 776.9万人
コンファレンスボード消費者信頼感指数(7月)23:00
予想 96.0 前回 93.0
月例経済報告(7月)
IMF世界経済見通し(改訂版)
-----------------------------------
 きょうのNY為替市場、ドル買いが優勢となり、ドル円も148円台半ばまで上昇し
た。チャート的には21日線でしっかりと支えられ、リバウンドの兆候を温存している
状況。目先は本日149.65円付近に来ている200日線を試す展開になるか注目さ
れる。
 今週は重要イベントが目白押しで、その反応を見極めたい雰囲気も強い。複数の主要
IT・ハイテク企業の決算、FOMC、8月1日の関税期限、そして、経済指標ではG
DP速報値、PCE価格指数、そして金曜日には米雇用統計の発表が予定されている。
また、円に関しては日銀決定会合も予定。
 特にFOMCに注目しており、米経済成長の回復と粘着性のあるインフレのさらなる
証拠が、FRBの9月利下げの見通しがさらに後退することにつながるとの見方も出て
いるようだ。短期金融市場では、9月利下げの可能性を65%程度で織り込んでいる。
 日銀会合については政策の据え置きが確実視されている。先日合意した米国の関税の
影響を確認したい点と、石破政権の行方に対する不確実性が要因として挙げられる。利
上げの方向性は変わらないものと思われるが、タイミングは慎重に見ているようだ。
 ユーロドルは戻り売りが強まり、1.15ドル台に下落。21日線も下抜けている。
今週は重要イベントが目白押しの中、21日線を維持できるか注目される。日曜日にE
Uと米国が貿易協議で合意し、日本と同様に関税率15%で決着した。楽観ムードが広
がったものの、関税による経済的な悪影響への懸念の広がりも指摘される中、ユーロは
ネガティブな反応を示している模様。
 エコノミストからは、「欧州は最悪の事態は回避したが、出口のない不均衡で危険な
協定に自らを閉じ込めた。米国はあらゆる交渉上の優位性を最大限に活用した」との声
も出ている。ストラテジストからは「今回の米国との貿易合意はEUにとって勝利では
ない。ユーロはまだ下落余地がある」との見解も出ている。
 ポンドドルも下値模索が続き、強いサポートとなっていた1.34ドルを完全にブレ
イクした。1.34ドルは今月と先月の2回サポートされており、強い下値抵抗として
意識されていたが、ストップを巻き込んで1.33ドル台半ばまで下落。
 本日は英産業連盟(CBI)が7月調査分の小売統計を発表していたが、先週の6月
の英小売売上高と同様に、改善の兆しは見られていないことが示された。調査による
と、小売売上高の減少は7月で10カ月連続。ただし、減少ペースは6月よりもやや緩
やかった。
 また、小売業者が労働コスト上昇による価格高騰や国内外の不確実性を売上低迷の理
由として挙げていることも示された。英経済の減速懸念が強まっていることを裏付ける
内容ではあるが、CBIは8月も売上高は同程度のペースでの減少が続くとの見通しを
小売業者が持っていると述べている。
MINKABU PRESS