経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年02月14日(金)16時08分

東京株式(大引け)=312円安と4日ぶり反落、円高警戒し利益確定売り

 14日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反落。円高が進行するなか、利益
確定売りが優勢となり全体相場は軟調に推移した。
 大引けの日経平均株価は前日比312円04銭安の3万9149円43銭。プライム
市場の売買高概算は20億3450万株。売買代金概算は4兆9570億円となった。
値上がり銘柄数は473と全体の約28%、値下がり銘柄数は1116、変わらずは5
1銘柄だった。
 前日の米国市場は、長期金利の低下などが好感されNYダウは342ドル高と反発し
た。その一方、為替相場は日米金利差縮小を警戒し円高が進んだ。これを受け、日経平
均株価は小幅安でスタート。朝方には一時プラス圏に転じる場面があったが、午前10
時頃には1ドル=152円台半ばへ円高が進行したことを嫌気し、前場は軟調に推移し
た。後場に入ってからも週末要因に加え、前日までの3日間で日経平均株価が600円
超上昇していたことから利益確定売りが膨らみ300円を超える下落となった。17日
は米国がプレジデントデーで休場となることも手控え要因に働いた。株価指数オプショ
ン2月物の特別清算指数(SQ)値は3万9432円64銭だったとみられている。
 個別銘柄では、フジクラ<5803>やIHI<7013>、三菱重工業<7011>が安く、ア
ドバンテスト<6857>や東京エレクトロン<8035>、ディスコ<6146>が値を下げた。
トヨタ自動車<7203>やリクルートホールディングス<6098>が安く、SMC<6273>
が売られた。任天堂<7974>やキーエンス<6861>も下落した。
 半面、ソニーグループ<6758>やソフトバンクグループ<9984>が高く、レーザーテ
ック<6920>や日立製作所<6501>が堅調。三井住友フィナンシャルグループ<8316>
やみずほフィナンシャルグループ<8411>がしっかり。フジ・メディア・ホールディン
グス<4676>やアシックス<7936>が買われ、経営統合の打ち切りを発表したホンダ<
7267>や日産自動車<7201>は買い優勢で上昇した。
出所:MINKABU PRESS