経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年04月26日(土)06時03分

NY外為市況=ドル円は一時144円台を回復

--------------------------------------
日本時間午前6時2分現在での主要通貨は以下の通り。
           直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円  143.67 + 1.04 (+ 0.73%) 144.03 / 142.59
ユーロ・ドル 1.1365 - 0.0025 (- 0.22%) 1.1394 / 1.1316
ポンド・ドル 1.3315 - 0.0027 (- 0.20%) 1.3347 / 1.3274
ドル・スイス 0.8284 + 0.0014 (+ 0.17%) 0.8335 / 0.8262
------------------------------------
<きょうの材料>
*ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA)(4月)21:00
結果 0.43%
予想 0.43% 前回 0.64%(前月比)
*カナダ小売売上高(2月)21:30
結果 -0.4%
予想 -0.4% 前回 -0.6%(前月比)
結果 0.5%
予想 -0.1% 前回 0.1%(0.2%から修正)(コア・前月比)
*ミシガン大消費者信頼感指数(4月・確報値)23:00
結果 52.2
予想 50.5 前回 50.8
・1年先のインフレ期待
結果 6.5%
予想 6.8% 前回 6.7%
・5-10年先のインフレ期待
結果 4.4%
予想 4.4% 前回 4.4%
*トランプ大統領
・カナダからは何も要らない
・ウクライナがNATOに加盟できるとは思わない
・富裕層向けの増税構想は「気に入っている」
・4月の債券市場混乱時にも不安はなかった
・習氏が電話してきたかとの問いに「イエス」と回答
・日本との合意に近づいている
*米政府
EUのAI規則撤回に向け圧力
*ベッセント米財務長官
5月7日に下院で議会証言
*S%P
ベルギーの格付け見通しをネガティブに変更(従来安定的)
-----------------------------------
<月曜日の材料と事前予想>
【シンガポール】
雇用統計(2025年 第1四半期)11:30
予想 N/A 前回 1.9%(失業率)
【香港】
貿易収支(3月)17:30
予想 N/A 前回 -363.0億香港ドル(貿易収支)
17:00 日銀国債買い入れ日程(5月)
22:00 レーン・フィンランド中銀総裁、オンラインイベント出席
29日5:00 ウィリスNZ財務相、講演
カナダ総選挙
FRBブラックアウト期間(金融政策に関する発言自粛)(~8日)
-----------------------------------
 きょうのNY為替市場、ドル円は一時144円台を付けるなど、東京昼過ぎの高値を
超えてドル高円安が進む場面が見られた。週末を前に高値からは売りが出たが、143
円40銭台までの押し目にとどまり、その後少し戻して143円台後半で週の取引を終
えた。
 トランプ大統領が日本との合意に近づいていると発言するなど、日本を中心に米国と
各国との関税に関する協議の進展が期待される状況となっており、リスク警戒の動きが
やや後退している。マイナス圏スタート後、一時売りが強まったダウ平均が小幅プラス
圏で引け、4日続伸となるなど、市場全体にリスク回避ムードの後退が見られた。
 ユーロドルは1.13台での推移。NY市場に入って1.1330台から一時1.1
380台まで上昇の場面も、東京午前のレンジ内での推移。週末を前に動きが抑えられ
た。
 ユーロ円などクロス円は全般にリスク警戒後退からの買いが目だった。ユーロ円は1
62円80銭を挟んでの推移から午前に一気に買いが入り、163円76銭と約1円の
上昇。ポンド円がロンドン午前の190円50銭前後から191円72銭を付けるなど
円売りが全般に優勢となった。もっともNY午後に入ると動きが落ち着き、ポジション
整理の円買いなどが出ていた。
 朝のユーロ売りポンドで4日以来の安値となる0.8511を付けたユーロポンド
は、その後一気に反発し0.8545を付ける動き。対ドル、対円でのユーロ買いが支
えとなった。
 ポンドドルはこの時間帯1.3300前後がしっかりとなったが、上値トライにも少
し慎重姿勢が見られた。
MINKABU PRESS