経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年02月07日(金)06時22分

米株式市場引け=ダウ平均は反落

--------------------------------------
米東部時間午後4時22分
           直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ダウ工業株30種平均 44747.63 - 125.65 (- 0.28%) 44966.63 / 44545.27
ナスダック総合指数  19791.99 + 99.66 (+ 0.51%) 19793.36 / 19654.11
S&P500     6083.57 + 22.09 (+ 0.36%) 6084.03 / 6046.83
-------------------------------------
 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。終値はダウ工業株30種平均が125.6
5ドル安の4万4747.63ドル、ナスダック総合指数が99.66高の1万979
1.99、S&P500が22.09高の6083.57。
 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。明日の米雇用統計もあり、全体的に様子見
の雰囲気が広がる中、ダウ平均は上げを一服させた。ただ、トランプ関税の脅威が緩和
しており、落ち着いたムードは広がっている。
 ベッセント財務長官の発言もムードを高めていたようだ。長官は「トランプ政権は米
10年債利回りの低下に注力」と発言。一方でFRBに利下げを強要していない姿勢も
示していた。これは、インフレ抑制に注力する趣旨の発言で、エネルギー価格の下落に
着目しているようだ。米10年債利回り、すなわち長期金利はインフレ期待に左右され
る面が大きい。
 一方、決算発表が続いているが、好決算ではあるもののネガティブな反応が見られて
いる。クアルコム<QCOM>、スカイワークス<SWKS>といった携帯関連や、半導体設計
のアーム<ARM>などが決算を発表していたが、良好な内容ではあったものの、事前の
期待が高かったこともあり、物足りない内容との受け止めも多い。また、フォード<F
>、ハネウェル<HON>も発表していたが、こちらは見通しが嫌気されている状況。先
日のマグニフィセント7を始め、今回の決算は「悪くはないものの反応は鈍い」といっ
た印象もある。
 セールスフォース<CRM>が下落。2013年から同社の取締役を務めているテクノ
ロジー業界のベテラン、ワシントン氏を、新設されたCOOとCFOの両方を兼ねる最
高財務・業務責任者(COFO)の役職に任命した。
 携帯用半導体のクアルコム<QCOM>が決算を受け下落。好決算ではあったものの、コ
ントロールできない投資家の懸念に圧倒との評価も出ているようだ。
 半導体設計のアーム<ARM>が決算を受け下落。好調な決算ではあったものの、第4
四半期の売上高見通しが予想範囲内だったことに物足りなさを感じている模様。一部の
アナリストからはさらに強気な見通しが示されていた。
 フォード<F>が決算を受け下落。1株利益、売上高とも予想を上回ったものの、通
期のEBITの見通しが予想を下回ったことが嫌気されている。自動車の価格下落や新
車発売関連費用を理由に挙げた。
 ワイヤレス半導体のスカイワークス・ソリューションズ<SWKS>が決算を受け大幅
安。良好な決算ではあったものの、同社の説明が嫌気されている模様。同社は競争環境
が激化しているとし、「目標としていた結果は得られなかった」と述べた。
 コングロマリットのハネウェル<HON>が決算を受けて下落。通期のガイダンスで予
想を下回る見通しを示したことが嫌気されている。同社は決算発表前までは時間外で株
価が上昇していた。以前も観測報道が伝わっていたが、3つの独立した企業に分割する
計画を進めていると報じられている。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関
係者の話として伝えた。
 主に10代向けオンラインゲーム開発のロブロックス<RBLX>が決算を受け大幅安。
1日アクティブユーザー数が8530万人と予想を下回ったことが失望感に繋がってい
る模様。
 医薬品のイーライリリー<LLY>が決算を受け上昇。同社はすでに暫定決算を公表し
ており、驚きはない。ただ、通期のガイダンスについてアナリストは「1株利益のガイ
ダンスは非常に達成可能な水準になると考えている」と述べていた。
 アパレルのラルフローレン<RL>が決算を受けて大幅高。取引開始前に10-12月
期決算(第3四半期)を発表し、既存店売上高が予想を上回った。ガイダンスも公表
し、通期の売上高見通しを上方修正した。他のアパレルの決算とは一線を画している。
 たばこのフィリップ・モリス<PM>が決算を受け大幅高。経口禁煙製品Zynの好調
が牽引した。通期のガイダンスも公表し、1株利益の見通しが予想を上回っている。
 ファニーメイ<FNMA>とフレディマック<FMCC>の米政府系住宅金融が大幅高。住宅
都市開発省(HUD)のターナー局長が、両社の民営化を優先すると述べたことが報じ
られた。
 菓子メーカーのハーシー<HSY>が決算を受け上昇。1株利益、売上高とも予想を上
回った。カカオのコストが引き続き圧迫要因となっているが、一方で値上げで対応。
セールスフォース<CRM> 330.81(-17.12 -4.92%)
クアルコム<QCOM> 169.32(-6.54 -3.72%)
アーム<ARM> 167.47(-5.79 -3.34%)
フォード<F> 9.26(-0.75 -7.49%)
スカイワークス<SWKS> 65.60(-21.48 -24.67%)
ハネウェル<HON> 209.82(-12.53 -5.64%)
ロブロックス<RBLX> 67.12(-8.35 -11.06%)
ラルフローレン<RL> 273.14(+24.14 +9.69%)
フィリップ・モリス<PM> 145.32(+14.34 +10.95%)
ファニーメイ<FNMA> 6.85(+0.87 +14.55%)
フレディマック<FMCC> 6.25(+0.86 +15.96%)
ハーシー<HSY> 152.34(+6.42 +4.40%)
アップル<AAPL> 233.22(+0.75 +0.32%)
マイクロソフト<MSFT> 415.82(+2.53 +0.61%)
アマゾン<AMZN> 238.83(+2.66 +1.13%)
アルファベットC<GOOG> 193.31(+0.01 +0.01%)
テスラ<TSLA> 374.32(-3.85 -1.02%)
メタ<META> 711.99(+7.12 +1.01%)
AMD<AMD> 110.16(-1.85 -1.65%)
エヌビディア<NVDA> 128.68(+3.85 +3.08%)
イーライリリー<LLY> 870.37(+28.19 +3.35%)
MINKABU PRESS