--------------------------------------
午後6時20分時点の主要通貨は下記の通り。
直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円 152.84 + 0.23 (+ 0.15%) 152.87 / 151.82
ユーロ・ドル 1.0359 - 0.0044 (- 0.42%) 1.0405 / 1.0356
ポンド・ドル 1.2442 - 0.0063 (- 0.50%) 1.2510 / 1.2442
ドル・スイス 0.9047 + 0.0030 (+ 0.33%) 0.9047 / 0.9008
ドル・カナダ 1.4363 + 0.0053 (+ 0.37%) 1.4367 / 1.4310
豪ドル・ドル 0.6257 - 0.0028 (- 0.45%) 0.6288 / 0.6255
NZドル・ドル 0.5654 - 0.0034 (- 0.60%) 0.5691 / 0.5652
ユーロ・円 158.33 - 0.42 (- 0.26%) 158.86 / 157.92
ポンド・円 190.16 - 0.69 (- 0.36%) 190.97 / 189.89
スイス・円 168.94 - 0.31 (- 0.18%) 169.44 / 168.50
カナダ・円 106.42 - 0.21 (- 0.20%) 106.70 / 106.05
豪ドル・円 95.63 - 0.29 (- 0.30%) 95.98 / 95.28
NZドル・円 86.41 - 0.37 (- 0.43%) 86.87 / 86.25
ユーロ・ポンド 0.8326 + 0.0008 (+ 0.09%) 0.8330 / 0.8315
ユーロ・スイス 0.9372 - 0.0008 (- 0.09%) 0.9384 / 0.9367
ポンド・スイス 1.1256 - 0.0021 (- 0.19%) 1.1278 / 1.1252
--------------------------------------
欧州外為市場序盤は、ドル買い優勢となっている。米債利回りの上昇を受け、ドルが
買われている。ドル円は152円台後半、ユーロドルは1.03ドル台半ば、ユーロ円
は158円台前半で推移している。
ドル円は152円台後半で取引されている。東京の午前に田村日銀審議委員が政策金
利である短期金利について、「2025年度後半には少なくとも1%程度まで引き上げ
ておくことが、物価上振れリスクを抑え、物価安定の目標を持続的・安定的に達成する
うえで、必要だと考えている」との見解を示すと、日銀の早期追加利上げ観測が強ま
り、下値を試し、昨年12月12日以来の152円割れに沈み、151.82付近まで
下落する場面があった。しかし、欧州では米債利回りの上昇から下げを帳消しにして、
一時152.87付近まで上昇した。
ユーロドルは1.03ドル台半ばで取引されている。欧州では米債利回りの上昇を背
景に水準を切り下げ、前日の安値1.0370を割り込み、一時1.0356付近まで
下落した。
ユーロ円は158円台前半で取引されている。東京の午前に田村日銀審議委員の発言
を受けた日銀の早期追加利上げ観測から軟化し、3日の安値157.97を割り込み、
昨年12月9日以来の安値水準となる157.92付近まで一時下落した。欧州では、
対ドルで円とユーロが売られるなか、おおむね158円台前半から半ばで振幅してい
る。
東京時間午後6時20分現在では、ドル円は1ドル=152.84円前後、ユーロド
ルは1ユーロ=1.0359ドル近辺、ユーロ円は1ユーロ=158.33円前後で取
引されている。
MINKABU PRESS