経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年10月22日(水)05時38分

米株式市場引け=ダウ平均は3日続伸

--------------------------------------
米東部時間午後4時26分
           直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ダウ工業株30種平均 46924.74 + 218.16 (+ 0.47%) 47125.66 / 46688.25
ナスダック総合指数  22953.67 - 36.87 (- 0.16%) 23010.35 / 22894.42
S&P500     6735.35 + 0.22 (+ 0.00%) 6752.16 / 6722.03
-------------------------------------
 きょうのNY株式市場でダウ平均は3日続伸。IT・ハイテク株は上げが一服してい
るものの、米株式市場は全体的に底堅い推移を維持している。終値はダウ工業株30種
平均が218.16ドル高の4万6924.74ドル、ナスダック総合指数が36.8
7安の2万2953.67、S&P500が0.22高の6735.35。
 本日は裁量消費や産業などが全体をリードしている。本日から決算が本格化している
が、取引開始前に発表になったGM<GM>やGEエアロシステムズ<GE>、コカ・コー
ラ<KO>、3M<MMM>、RTX<RTX>への反応が良好。
 決算はまだ始まったばかりだが、いまのところS&P500企業のうち4分の3超が
予想を上回る結果を発表している。米政府機関閉鎖により経済指標の発表が止まる中、
これまでの好調な決算が市場全体のモメンタムを支えている。本日は引け後にテキサ
ス・インスツルメンツ<TXN>、ネットフリックス<NFLX>が発表を予定。
 ストラテジストは「マグニフィセント7が高い利益期待を実現すれば、市場はさらに
一段高となる可能性がある。金曜と月曜の市場の動きは、投資家が来週の大手AI企業
の決算を前に大手IT銘柄へポジションを傾け始めていることを示唆している」と述べ
た。また、「高水準の期待とバリュエーションを踏まえると、このグループの決算結果
は年末にかけての市場全体の方向性を左右するだろう」とも指摘した。
 一方、市場心理を支えている要因にFRBの追加利下げ期待があるが、金曜日に発表
が遅れていた米消費者物価指数(CPI)が重要なヒントを与えてくれるものと期待さ
れている。
 そのほか、米中貿易摩擦も引き続き焦点。トランプ大統領は11月1日から中国製品
への追加関税100%を課す可能性に言及したが、一方で「中国との公平な取引が近く
実現する」との楽観的な発言も行い、貿易戦争の激化懸念をやや和らげた。トランプ大
統領は「今月末に韓国で行われるAPECでの習国家主席との会談で公平な合意に達す
ることを期待している」と述べた。
 GM<GM>が決算を受け大幅高。1株利益、売上高とも予想を上回った。EBITも
予想を上回っている。通期ガイダンスも公表し、1株利益、EBIT、自動車部門フリ
ーキャッシュフロー(FCF)とも上方修正した。ピックアップトラックの販売が予想
以上に好調で、関税の影響も緩和したとしている。
 航空機エンジンのGEエアロスペース<GE>が決算を受け上昇。通期の1株利益、売
上高とも上方修正。航空機エンジンが好調だった。
 コカ・コーラ<KO>が決算を受け上昇。1株利益、既存事業売上高とも予想を上回っ
た。価格上昇にもかかわらず、消費者が同社製品を積極的に購入していることを示す結
果となった。
 航空・防衛のRTX<RTX>が決算を受け上昇。商業航空および防衛事業の両部門で
売上・利益とも増加した。防衛部門のレイセオンでは、海外向けパトリオットミサイル
の販売が好調。
 ロッキード・マーチン<LMT>は決算を受け下落。ミサイルおよび宇宙関連部門の利
益拡大など好決算だったものの株価は冴えない反応。フリーキャッシュフロー(FC
F)の見通しを下方修正したことが嫌気されている模様。また、新たなガイダンスに基
づく第4四半期の1株利益は約6.60ドルと推測され、市場予想の6.80ドルをや
や下回る点も投資家の失望を誘った可能性があるとの評価も出ている。
 3M<MMM>が決算を受け上昇。通期の見通しを上方修正している。世界的な経済変
動の逆風にもかかわらず、2四半期連続で通期利益見通しを引き上げた。関税や不安定
な需要といった外部環境の中でも、同社の進める再建計画が順調に進んでいることを示
唆している。
 容器・包装のクラウン<CCK>が決算を受け上昇。欧州飲料事業で販売量が12%増
となり、同地域の営業利益が27%増加したことがけん引した。
 投資会社のコア・サイエンティフィック<CORZ>が上昇。議決権助言会社ISSが、
コアウィーブ<CRWV>による買収提案が同社を過小評価していると評価したことが買い
手掛かり。
 ワーナーブラザース・ディスカバリー(WBD)<WBD>が大幅高。同社は株主価値
最大化を目的とした戦略的選択肢の検討を開始したと発表した。ネットフリックス<
NFLX>とコムキャスト<CMCSA>が関心を示しているとも伝わっていた。
 たばこのフィリップ・モリス<PM>が決算を受け下落。好決算ではあったものの株価
は冴えない反応。営業利益の見通しが下がった中での1株利益の引き上げは質が低いと
の指摘も出ていた。
GM<GM> 66.62(+8.62 +14.86%)
GE<GE> 306.63(+3.95 +1.31%)
コカ・コーラ<KO> 71.22(+2.78 +4.06%)
RTX<RTX> 173.04(+12.33 +7.67%)
3M<MMM> 166.64(+11.86 +7.66%)
ロッキード<LMT> 489.50(-16.40 -3.24%)
クラウン<CCK> 99.60(+5.19 +5.50%)
コア・サイエンティフィック<CORZ> 19.23(+0.42 +2.23%)
ワーナーブラザース・ディスカバリー<WBD> 20.33(+2.01 +10.97%)
フィリップ・モリス<PM> 152.00(-6.06 -3.83%)
アップル<AAPL> 262.77(+0.53 +0.20%)
マイクロソフト<MSFT> 517.66(+0.87 +0.17%)
アマゾン<AMZN> 222.03(+5.55 +2.56%)
アルファベットC<GOOG> 251.34(-5.68 -2.21%)
アルファベットA<GOOGL> 250.46(-6.09 -2.37%)
テスラ<TSLA> 442.60(-4.83 -1.08%)
エヌビディア<NVDA> 181.16(-1.48 -0.81%)
メタ<META> 733.27(+1.10 +0.15%)
AMD<AMD> 238.03(-2.53 -1.05%)
イーライリリー<LLY> 799.57(-9.39 -1.16%)
MINKABU PRESS