経済ニュース

<< 一覧に戻る

2025年10月29日(水)18時46分

欧州外為序盤=円売りが一巡、ドル円は152円台前半

--------------------------------------
午後6時45分時点の主要通貨は下記の通り。

           直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円       152.30 + 0.19 (+ 0.12%) 152.54 / 151.54
ユーロ・ドル     1.1638 - 0.0013 (- 0.11%) 1.1661 / 1.1619
ポンド・ドル     1.3218 - 0.0054 (- 0.41%) 1.3281 / 1.3198
ドル・スイス     0.7964 + 0.0030 (+ 0.38%) 0.7974 / 0.7926
ドル・カナダ     1.3943 - 0.0003 (- 0.02%) 1.3950 / 1.3924
豪ドル・ドル     0.6600 + 0.0015 (+ 0.23%) 0.6618 / 0.6579
NZドル・ドル    0.5781 - 0.0001 (- 0.02%) 0.5796 / 0.5772
ユーロ・円      177.24 + 0.01 (+ 0.01%) 177.41 / 176.64
ポンド・円      201.31 - 0.59 (- 0.29%) 202.00 / 201.01
スイス・円      191.23 - 0.50 (- 0.26%) 191.95 / 191.10
カナダ・円      109.23 + 0.15 (+ 0.14%) 109.42 / 108.73
豪ドル・円      100.52 + 0.36 (+ 0.35%) 100.72 / 99.74
NZドル・円     88.05 + 0.11 (+ 0.12%) 88.22 / 87.61
ユーロ・ポンド    0.8805 + 0.0025 (+ 0.29%) 0.8806 / 0.8776
ユーロ・スイス    0.9269 + 0.0024 (+ 0.26%) 0.9270 / 0.9238
ポンド・スイス    1.0527 - 0.0003 (- 0.03%) 1.0538 / 1.0501
--------------------------------------
 欧州外為市場序盤は、円売り一巡となっている。東京の終盤に「中国が数カ月ぶりに
米国産大豆を購入」との一部報道を受け、米中の対立緩和期待が広がり、リスク選好の
動きで円が売られたが、その後、円売りの動きは一巡している。ドル円は152円台前
半、ユーロドルは1.16ドル台前半、ユーロ円は177円台前半で推移している。

 ドル円は152円台前半で取引されている。東京の序盤に日銀に利上げを促すような
ベッセント米財務長官の発言を受けて軟化し、1週間ぶりの安値水準となる151.5
4付近まで一時下落したが、東京の中盤には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果
発表やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控え、ポジション調整とみら
れる買いで152円台を回復し、下げを帳消しする場面があった。その後、東京の終盤
に中国の米国産大豆買い付け報道をきっかけに米中の対立緩和を期待したリスク選好の
動きで水準を切り上げ、一時152.54付近まで上昇したが、欧州では上げ一服とな
り、152円付近から152円台半ばで振幅している。

 ユーロドルは1.16ドル台前半で取引されている。東京の序盤に対円でのドル安を
背景に強含み、いったん1.1661付近まで上昇した。しかし、その後は、米FOM
Cの結果発表やパウエル米FRB議長の会見を前に、ポジション調整とみられる売りで
軟化し、欧州では一時1.1619付近まで下落した。

 ユーロ円は177円台前半で取引されている。東京の序盤にベッセント米財務長官の
発言をきっかけに水準を切り下げ、一時176.64付近まで下落したが、東京の中盤
には下げ渋り、176円台後半から177円台前半でもみ合った。その後、東京の終盤
に中国の米国産大豆買い付け報道を受けた米中の対立緩和期待を背景とするリスク選好
の動きで下げを帳消しにして、177.41付近まで上昇する場面があったが、欧州で
は上げが一服し、176円台後半から177円台前半で振幅している。

 東京時間午後6時45分現在では、ドル円は1ドル=152.30円前後、ユーロド
ルは1ユーロ=1.1638ドル近辺、ユーロ円は1ユーロ=177.24円前後で取
引されている。

MINKABU PRESS