--------------------------------------
午後6時32分時点の主要通貨は下記の通り。
直近値 前日のNY17時比 高値 / 安値
ドル・円 144.83 + 0.08 (+ 0.06%) 145.11 / 144.41
ユーロ・ドル 1.1556 - 0.0005 (- 0.04%) 1.1572 / 1.1543
ポンド・ドル 1.3551 - 0.0027 (- 0.20%) 1.3591 / 1.3547
ドル・スイス 0.8127 - 0.0012 (- 0.15%) 0.8146 / 0.8120
ドル・カナダ 1.3568 - 0.0003 (- 0.02%) 1.3583 / 1.3563
豪ドル・ドル 0.6532 + 0.0008 (+ 0.12%) 0.6544 / 0.6503
NZドル・ドル 0.6069 + 0.0008 (+ 0.13%) 0.6075 / 0.6045
ユーロ・円 167.37 + 0.02 (+ 0.01%) 167.61 / 166.98
ポンド・円 196.26 - 0.26 (- 0.13%) 196.85 / 195.97
スイス・円 178.21 + 0.36 (+ 0.20%) 178.37 / 177.62
カナダ・円 106.75 + 0.08 (+ 0.08%) 106.89 / 106.41
豪ドル・円 94.61 + 0.18 (+ 0.19%) 94.84 / 94.17
NZドル・円 87.87 + 0.19 (+ 0.21%) 87.99 / 87.50
ユーロ・ポンド 0.8528 + 0.0013 (+ 0.16%) 0.8530 / 0.8511
ユーロ・スイス 0.9392 - 0.0017 (- 0.18%) 0.9417 / 0.9386
ポンド・スイス 1.1013 - 0.0038 (- 0.34%) 1.1059 / 1.1011
--------------------------------------
欧州外為市場序盤は、円買い一服となっている。欧州の朝方に欧州株の下落を受けて
リスク回避の動きで円が買われたが、その後、欧州株が下げ渋ると円買いは一服してい
る。ドル円は144円台後半、ユーロドルは1.15ドル台半ば、ユーロ円は167円
台前半で推移している。
ドル円は144円台後半で取引されている。東京の午後に日銀から予想通りの政策金
利の据え置きと2026年4月以降の国債買い入れ減額ペースの鈍化が発表されたあと
日本の長期金利が上昇したことを受けて弱含み、一時144.41付近まで下落した。
欧州の朝方に日本の長期金利の上昇が一服すると下げを帳消しにして、いったん14
5.02付近まで上昇したあと、欧州株の下落を受けたリスク回避の動きで再び弱含
み、東京の安値に顔合わせする場面があったが、欧州株が下げ渋ると強含み、144円
台後半に戻している。
ユーロドルは1.15ドル台半ばで取引されている。欧州の朝方にドイツ債利回りの
上昇を受けて強含み、一時1.1572付近まで上昇した。しかし、その後、ドイツ債
利回りの上昇が一服すると、上げを帳消しにしている。
ユーロ円は167円台前半で取引されている。東京の午後に日本の長期金利の上昇を
受けて弱含み、いったん167.02付近まで軟化した。欧州の朝方に日本の長期金利
の上昇が一服すると強含み、一時167.61付近まで上昇したあと、欧州株や米株価
指数先物の下落を受けたリスク回避の動きで再び弱含み、東京の安値を下抜き、16
6.98付近まで下落する場面があったが、欧州株が下げ渋ると値を戻し、下げを帳消
しにしている。
東京時間午後6時32分現在では、ドル円は1ドル=144.83円前後、ユーロド
ルは1ユーロ=1.1556ドル近辺、ユーロ円は1ユーロ=167.37円前後で取
引されている。
MINKABU PRESS