経済ニュース速報一覧
- ヒロセニュース一覧
- メンテナンスニュース一覧
- 経済ニュース速報一覧
- 2021/03/08(Mon)
再送:1月の独鉱工業生産は前月比−2.5% - 2021/03/08(Mon)
東京株式(大引け)=121円安、景気回復期待も米長期金利上昇を警戒 - 2021/03/08(Mon)
2月のスイス失業率(季調前)は3.6%=スイス連邦統計局 - 2021/03/08(Mon)
東京外為終盤=ドル円は108円台前半もみ合い続く - 2021/03/08(Mon)
1月の景気先行CI指数(速報値)は99.1=内閣府 - 2021/03/08(Mon)
日経平均は2万8780円台(午後1時00分時点) - 2021/03/08(Mon)
米株価指数先物の夜間取引はまちまち(12時00分ごろ) - 2021/03/08(Mon)
東京株式(前引け)=反発、米金利上昇を警戒し終盤上げ幅縮小 - 2021/03/08(Mon)
東京外為中盤=方向感に欠ける展開、米国債利回りが不安定で - 2021/03/08(Mon)
アジア太平洋株式市況(午前)=総じて上昇、米株高などを好感
修正:シカゴ穀物引け速報=大豆、コーンともに期近が反落
2021年01月16日(土)05時53分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 豆 2021/03 1416.75 - 13.75
2021/05 1414.75 - 13.00
コーン 2021/03 531.25 - 2.75
2021/05 534.75 - 3.00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は期近の主要限月が急反落、コーンも期近3本が反落。需要面の支援材料はあっ
たが、期近はこれまでの騰勢を受けて、3連休前に利食い売りが優勢となった。
大豆は期近の主要限月が急反落。終値の前営業日比は13.75セント安〜7.00
セント高。中心限月の期近3月限は13.75セント安の1416.75セント。
米農務省(USDA)が大口の輸出成約報告を明らかにし、全米油糧種子加工業者協
会(NOPA)の12月の圧砕高報告も過去最高になったものの、期近の主要限月はこ
れまでの騰勢を映して、3連休前の利食い売りが優勢となり下げ幅が大きくなった。た
だ、期先限月は需要堅調を映してプラス引けした。
コーンは期近3本が反落。終値の前営業日比は3.00セント安〜3.75セント
高。中心限月の期近3月限は2.75セント安の531.50セント。
USDAが大口の輸出成約報告を明らかにして、アルゼンチンの生産高見通しや国際
穀物評議会(IGC)が世界コーン生産高見通しを下方修正されたものの、期近3本は
これまでの騰勢を映して、3連休前の利食い売りに下押される展開となった。一方期先
は堅調に引けた。
MINKABU PRESS
*上表の相場表の中の大豆の限月を修正しました。