経済ニュース速報一覧
- ヒロセニュース一覧
- メンテナンスニュース一覧
- 経済ニュース速報一覧
- 2022/05/23(Mon)
欧州外為中盤=ドル円は127円台半ば、ユーロドルは1.06ドル台後半 - 2022/05/23(Mon)
欧州株式中盤=上げ幅縮小、ラガルドECB総裁発言で - 2022/05/23(Mon)
欧州外為序盤=ユーロ買いが優勢、ドル円は127円台半ば - 2022/05/23(Mon)
4月の香港消費者物価指数は前年比+1.3%=香港当局 - 2022/05/23(Mon)
アジア太平洋株式市況(午後)=総じて上昇、香港株は反落 - 2022/05/23(Mon)
再送:5月の独ifo景況感指数は93.0 - 2022/05/23(Mon)
【ユーロ・円】今週のスイングストラテジー - 2022/05/23(Mon)
【ユーロ・ドル】今週のスイングストラテジー - 2022/05/23(Mon)
欧州株式市況(序盤)=上昇、鉱業・鉄鋼株や自動車株などが買われる - 2022/05/23(Mon)
5月のトルコ設備稼働率は78.0%
再送:シカゴ穀物引け速報=大豆は続伸、コーンは作付進展観測受け反落
2022年05月14日(土)05時36分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 豆 2022/07 1646.50 +32.75
2022/11 1498.25 +17.75
コーン 2022/07 781.25 -10.25
2022/12 748.75 - 4.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は中国向けの需要増加期待が膨らみ期近から続伸、コーンは米作付進展見通し受
け軒並み反落。
大豆は期近から続伸。終値の前営業日比は変わらず〜63.00セント高。中心限月
の7月限は32.75セント高の1646.50セント。
中国が高騰する価格緩和のため備蓄在庫を放出すると発表する一方で、米農務省(U
SDA)がデイリーでの中国向け大口成約を発表したことで、中国向けの大豆輸出拡大
期待が高まった。また、米株式市場や原油市場の堅調な足取りも買い支援要因となっ
た。
コーンは軒並み反落。終値の前営業日比は19.00〜4.25セント安。中心限月
の7月限は10.25セント安の781.25セント。
米産地で気温が上昇するなか、作付け進展見通しが強まったことが弱材料となった。
また、これまで上昇した後で週末の取引を迎えたことで、利益確定の動きが膨らんだこ
とも売りを支援した。当限5月限は2ケタの下げ幅を記録し、終値ベースで800セン
トを割り込んだ。
MINKABU PRESS