経済ニュース速報一覧
- ヒロセニュース一覧
- メンテナンスニュース一覧
- 経済ニュース速報一覧
- 2022/08/10(Wed)
米株価指数先物の夜間取引は小幅安(12時00分ごろ) - 2022/08/10(Wed)
アジア太平洋株式市況(午前)=総じて下落、香港株は大幅続落 - 2022/08/10(Wed)
東京株式(前引け)=続落、米CPI発表前にリスク回避の売り優勢 - 2022/08/10(Wed)
東京外為中盤=ドル円は上下動、注目の米CPIの発表を控えて - 2022/08/10(Wed)
7月の中国消費者物価指数は前年比+2.7%=中国国家統計局 - 2022/08/10(Wed)
7月の中国生産者物価指数は前年比+4.2%=中国国家統計局 - 2022/08/10(Wed)
日経平均は2万7750円台(午前9時25分時点) - 2022/08/10(Wed)
東京外為序盤=ドル円は135円20銭台での推移 - 2022/08/10(Wed)
東京株式(寄り付き)=やや売り先行、米CPI発表前で買い手控え - 2022/08/10(Wed)
主要通貨のテクニカルデータ(8月9日)
シカゴ穀物引け速報=大豆は概ね反落、コーンは総じて続伸
2022年08月06日(土)05時36分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大 豆 2022/08 1614.75 - 0.25
2022/11 1408.75 - 9.00
コーン 2022/09 610.25 + 8.00
2022/12 610.00 + 3.75
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大豆は米産地の降雨予想やドル高を受けて総じて反落、コーンは景気後退懸念が緩和
するなか需要増が期待されて総じて続伸。
大豆は概ね反落。終値の前営業日比は期近の9月限が2.00セント高だが、それ以
外は9.00〜0.25セント安。中心限月11月限は9.00セント安の1408.
75セント。
米産地での降雨予測が発表されたことにより作柄悪化懸念が後退するなか、売り優勢
で運ばれた。米雇用統計を受けて景気後退懸念が和らぐ中、ドル高が進行したことも売
りを呼ぶ要因となった。この日は中国向けの大口成約が発表されており、価格下落に伴
い実需が膨らむ可能性も示唆された。
コーンは総じて続伸。終値の前営業日比は0.50セント安〜8.00セント高。中
心限月の12月限は3.75セント高の610.00セント。
米雇用統計を受けて景気後退懸念が和らぐなか、ドル高傾向が強まったものの、需要
増加期待が意識されて買い優勢となった。なお、ウクライナではコーンを積み荷に含む
貨物船の出港が許可されたと伝えられたが、市場の反応は薄かった。
MINKABU PRESS