テクニカルチャートの表示(オシレータ系)

1. オシレータ系テクニカルは14種類で、ローソク足の下部に別チャートとして表示されます。
画面上部をクリックすると【テクニカルメニュー】が表示されます。
2. 【テクニカルメニュー】の上部にある【オシレータ系】タブをクリックすると、オシレータ系テクニカルの一覧が表示されます。
3. 表示させたいテクニカル名をクリックするとチャートに反映されます。
ここでは【RSI】をクリックしました。

4. 表示されているテクニカル名を再度クリックすると、チャート上から表示が消えます。
またはをクリックすると、テクニカルメニューが閉じます。

5. 【表示/非表示】【パラメータ】【上下線】でテクニカルの期間等の設定を変更することができます。
ここでは【RSI】の設定を変更します。

①テクニカル名の右側にあるをクリックします。
② 【□ 中期】、【□ 長期】に✔を入れると、中期線・長期線が表示されます。
③ テクニカルの期間や数値の設定を変更する場合は、テクニカル名の右側にある【パラメータ】をクリックします。
④ ここでは【短期】の設定を【9】、【中期】の設定を【35】、【長期】の設定を【85】に変更しました。
設定の変更がチャート上に反映されます。

「上下線」の設定についてはこちら
6. オシレータ系テクニカルは、複数表示させることができます。