ストリーミング注文と同時に、あらかじめ設定したpip差で決済注文を発注したい

1. 注文画面は、注文したい銘柄の【プライスボード】またはチャート画面上部の【注文】をクリックすると表示されます。

2. 【注文】画面が表示されます。

取引する銘柄を確認し【ストリーミング】を選択します。

3. 【両建】・【Lot数】・【許容スリップ】の各項目を設定します。

下の画像では【両建なし】、【1Lot】、【許容スリップ50】に設定しています。

4. 続いて、決済注文の設定をします。


利確の決済注文として指値を、また損切りの決済注文として逆指またはトレール注文を設定できます。

設定したい注文のチェックボックスをクリックしてチェックを入れると、決済注文が有効になります。


指値または逆指を指定した場合には、【pip差】を設定できます。

トレールを指定した場合は【トレール幅】(pips)を設定できます。

決済pip差注文の値の初期設定方法はこちら

(数値を直接入力して、一時的に変更することもできます。)


下の画像では指値注文と逆指注文を設定しています。

5. 注文画面内の【売注文】・【買注文】ボタンをクリックすると、ストリーミング注文が発注されます。

ストリーミング注文の詳細はこちら

※注文画面を表示した状態でパソコン画面が固まった場合等、注文画面内のレートが更新しないため、実際のレートは変動していても、 注文画面に表示されたレートで約定する場合がありますので、よくご確認の上、ご利用ください。

6. 画面右下に注文・約定受付メッセージが表示されますので、 でメッセージを閉じます。

※各種設定で注文・約定受付メッセージの設定を「非表示」にした場合は、表示されません。

7. 約定したポジションの詳細は【ポジション一覧】で確認することができます。

【ポジション一覧】を表示するには、画面右下の をクリックします。

8. 【ポジション一覧】を選択すると、保有ポジションが表示されます。

ポジション一覧に表示されていない場合は、必ず【注文履歴】で注文状況を確認してください。

9. 【注文一覧】を選択すると、決済注文を確認することができます。


COPYRIGHT © ヒロセ通商 ALL RIGHTS RESERVED.