取引数量や注文画面などの設定を変更したい。

1. 取引数量や注文画面の初期値は、【各種設定】画面で設定することができます。

【各種設定】画面を開くには、画面上部の をクリックします。

2. 【各種設定】画面が表示されます。

3. 各項目の設定をしたら、 をクリックします。


 ※各項目の詳しい内容はこちら

4. 【設定内容の引継ぎ】画面が表示されます。

「設定を引き継ぐ / 引き継がない」のどちらかを選択し、 をクリックすると設定が保存されます。

※「毎回確認する」のチェックを外して をクリックすると、次回の設定変更時からは選択した引継ぎ方法を自動的に行い【設定内容の引継ぎ】画面は表示されません。


「設定を引き継ぐ」…LION CFDチャートPlus+の証券口座と、商品口座の【各種設定】を同じ設定にできます。

※ただし、【サーバー保存設定】は引継ぎされません。


「引き継がない」…LION CFDチャートPlus+の証券口座と、商品口座の【各種設定】を別々に設定できます。

※ただし、【暗証番号変更】はFX口座、証券CFD口座、商品CFD口座で引継ぎされます。

5. 両建・注文Lot数・許容スリップ設定


【両建】では「あり」、「なし」の設定ができます。 両建の注意点はこちら


【Lot数】では注文画面の【Lot数】欄に表示される発注数量を設定できます。


【許容スリップ】では、ストリーミング注文、クイック注文で利用可能な「許容スリップ」の値を設定できます。入力の単位はpipsです。

クリックしたレートから不利な方向に変動した場合、いくらまでの変動なら約定させてもいいか(スリップ)を指定するものです。

※成行、逆指値注文では適用されませんのでご注意ください。

6. 指値・逆指・トレール、レート入力欄のガイド値の設定


【レート入力欄のガイド値の表示】とは、指値や逆指値の注文時にレートを入力しやすくするため、あらかじめレートを表示しておく機能です。

※入力の単位はいずれもpipsです。



【新規注文及び決済注文(IF注文の決済注文を除く)】は、指値・逆指値注文画面の「レート」欄に表示しておくレートを設定できます。

【IF-DONE・IF-OCOの決済注文(DONE及びOCO)】は、IF-DONEやIF-OCOの決済(DONEやOCO)の「レート」欄に表示しておくレートを設定できます。

【トレール幅の設定】は、トレール注文画面の「トレール幅」欄に表示しておく値幅を設定できます。

7. 決済pip差注文設定


【決済pip差注文設定】では通常注文、ストリーミング注文で利用可能な決済pip差注文の設定ができます。

【通常注文(指値/逆指値)への表示】、【ストリーミング注文への表示】はそれぞれの注文画面での表示・非表示が設定できます。


「指値」、「逆指」の左側のチェックボックスにチェックを入れると、上述の注文方法からの発注時に決済pip差注文が有効になります。

※値幅の入力の単位はpipsです。



8. 有効期限・注文確認画面


【有効期限】は、注文の期限を「GTC(無期限)」・「当日」・「日付」・「日時」から選択できます。


【注文確認画面の表示(全決済を除く)】では、全決済以外の注文での確認画面の表示・非表示を設定できます。

【全決済確認画面の表示】では、全決済注文、銘柄別全決済、売(買)全決済などでの確認画面の表示・非表示を設定できます。

【注文取消の注文確認画面の表示】では、注文取消時の確認画面の表示・非表示を設定できます。

【注文変更の注文確認画面の表示】では、注文変更時の確認画面の表示・非表示を設定できます。

※いずれも、「非表示」に設定した場合は確認画面が表示されず、ボタンをクリックした時点で発注、取消、変更が行われます。

9. ダイアログ設定・メッセージボード設定


【注文ダイアログ 起動時の注文様式】では、注文画面を開いた際に表示される注文方法の設定ができます。

 例)いつもIF-DONEで発注する場合、「IF-DONE」のタブを選択して設定することで、プライスボードから注文画面を表示すると毎回「IF-DONE」の注文画面が表示されるようになります。


【決済注文ダイアログ 起動時の注文様式】でも同様に、決済注文画面を開いた際に表示される注文方法の設定ができます。


【新規注文の終了後に注文ダイアログを閉じる】は、チェックを外すと新規注文発注後に注文画面が閉じずに残り、 注文画面を開きなおさずに続けて注文を発注することができます。


【注文・約定受付メッセージの表示】では、注文の発注後および約定時に表示されるメッセージの「表示」、「非表示」が設定できます。

10. 未約定注文ボードの設定


【未約定注文ボード】では、注文中の新規指値や逆指値のマークの表示・非表示を設定できます。

11. ポジションライン・指定決済注文表示マーク設定

【ポジションラインの表示】では、チャート上に表示されるポジションラインの表示・非表示を設定できます。

【ポジションライン表示形式】では、「平均価格」、「すべて表示」を設定できます。

「平均価格」…同じ通貨ペア・同じ売買方向のポジションの約定価格の平均値にポジションラインを表示します。

「すべて表示」…ポジションごとに約定価格にポジションラインを表示します。


【指定決済注文表示マークの表示】では、ポジションに指定決済を発注している場合に表示される、決済注文表示マークの表示・非表示を設定できます。

12. ポジションボード設定


【ポジションボードの表示】では、ポジションの保有状況をチャート上に表示するポジションボードの表示・非表示を設定できます。

【ポジションボードの表示位置】では、ポジションボードの表示位置を「右下」、「右上」、「左下」、「左上」から選択できます。

13. 暗証番号変更


注文や出金依頼を行う際に必要となる暗証番号を変更することができます。

※暗証番号は、LION FX口座、LION CFD証券口座と、LION CFD商品口座で共通のものとなります。

※【ポジションロック設定】についてはこちらでご案内しています。


14. 暗証番号保存設定変更


注文や出金依頼を行う際に必要となる暗証番号の入力について、『省略する/しない』の設定を変更することができます。


【暗証番号の保存機能を有効にし、暗証番号の入力を省略する。】は、 暗証番号の入力を省略する設定ができます。

※【アプリ終了時に、保存済み暗証番号をクリアする】にチェックをすると、次回以降のアプリ起動後に、暗証番号を再度入力する設定となります。


【暗証番号の保存機能を利用せず、注文ごとに暗証番号を入力する。】は、毎回注文の際に暗証番号を入力する設定となります。

15. サーバ保存設定


ここで設定した「両建」、「反対売買時の決済順序」、「反対売買時の決済オプション」の項目については、ほかのパソコンやスマートフォンなどからも同じ設定で利用することができます。詳細な設定方法はこちら


COPYRIGHT © ヒロセ通商 ALL RIGHTS RESERVED.